【悲報】居住エリアから出れなくなりました。

SYDNEY

Hi everyone!

 

残念ながら
シドニーがあるNSW州のロックダウンは8月末からさらに1ヶ月の延長。

9月末までに伸びました。。

6月末から始まったロックダウンなので、トータル3ヶ月。

 

きっと、もうみなさん
このシドニーのロックダウン情報は読み飽きたことでしょう。

何回載せるねん。と。

 

私も飽きました。

 

ステイホームもとっくに飽きています(T_T)

 

でも、規制は厳しくなる一方。

今、私たちができることはルールをしっかり守ってステイホームをして
健康的に、そしてストレスを溜め過ぎないように生活をする。

それだけ。

 

こうしてシドニー情報ブログを書いてる者の端くれとして
ロックダウン情報を書き残していきます。笑



最近のシドニー(8/26)

ここ最近の1日の新規感染者の数は
500人台をスキップして600人台に。

そして700人台を飛ばして800人台。

本日8月26日。1000人突破。

 

これがフォロワー数か何かだったらいいんですが。。

 

周りの友達のインスタを見ていても

800人台に乗ったぐらいまでは
ストーリーなどでシェアしている人も多く目にしましたが

最近では、もうそういったニュースをシェアしている人もだんだん少なくなってきました。

 

7月に行われた大規模デモについては
前に別のブログでシェアしていましたが

 

今月もまたデモが行われました。

 

今回は
前よりも遥かに多くの警察官が出動していたため
前回のような大惨事にはなりませんでしたが

それでも
デモに参加している人々の様子はニュースなどで放送されていました。

 

メルボルンでも同じ日にデモが行われていたようですが
ニュースを見ている限りでは、かなりヒドイ状態でした。

 

その当日は
メルボルンは60人ぐらいの感染者数だったんですが
シドニーの二の舞になってしまいそうですね…

 

デモの主催者が前日には捕まっていたにも関わらず、起こってしまったデモでした。

 

今回のデモに関しては
前もってニュースなどで注意喚起がされていたので
私たちは前日には知らされていた状態だったんですが

こういったニュースを見るたびに
呆れるというか、苛立ちというか

ほんとに、巻き込まないでくれ。
です。

真面目にルールを守ってステイホームをしているのが
バカらしくなってきます。

とか言いながら

もちろん今後もしっかりステイホームは続けますが。

 

お散歩のコースとして
少し離れたところまで行っても

外は本当にガランとしていて

ゴーストタウンのような状態だったんですが

まだまだエリアによっては普通に出歩いてる人もいるんでしょうね。。

現在のロックダウン規制

ロックダウン延長に伴い
規制もどんどん厳しくなります。

 

シドニー大都市圏での基本的な規制では

食品等必要不可欠な買い物
医療・介護ケア
屋外での運動
必要不可欠な通勤・通学

以外での外出は不可。

屋外トレーニングは2人まで。

などの既存のものをベースに

  • 運動の場合を除き、屋外での常時マスク着用が義務化
  • 屋外での運動の移動範囲は5キロ圏内に制限

が追加。

移動制限は10キロだったのが5キロに変更されました。



私の居住エリア(LGA)の規制

LGAとはLocal Goverment Areaの略で

いわゆる地方自治体

 

タイトルの
居住エリアから出れなくなったというのはこのことで

 

私が住んでいるMascotが含まれている
BaysideというLGAが

今月の半ばから感染懸念地域に含まれました。

 

と言っても
Mascotはほんの一部で

Bayside areaにはこれだけのサバーブが含まれています。

Mascotは、外を見ている感じだと
結構落ち着いてる雰囲気なんですけどね。。

 

感染懸念地域に指定されているのはBayside areaだけではなく

他にもシドニー内の西側のエリアも含まれています。

 

対象のLGAに対しては、もう少し厳しい規制がされ

  • 午後9時から午前5時までの時間帯の外出禁止(許可された労働者を除く)
  • 屋外運動は1日1時間以内
  • 園庭用品、事務用品、建設・修理用品、造園用品、農器具、ペット用品等の小売店舗は閉鎖

 

8月28日(土)以降は
対象のLGAに業務目的で入る人は労働許可証が必要になり

それに加え

対象のLGAから外に出勤する労働者は
出勤の72時間前までに、新型コロナウイルス検査を受けることが求められています。
(対象外のエリアもあり)

 

なので

これらのLGAに住んでいる人は
基本的には、よっぽどなことがない限りこのエリアからは出れず

逆に
外に住んでいる人はLGA内に入ってはいけない。

というルールになります。

 

見えない壁で囲まれているような状態です。笑

 

私のメインの仕事は、必要不可欠では無いので

元々、週に1日出勤があるかないかレベルだったものも

指定LGA居住スタッフとして、シフトからは外されるようになりました。

 

ダンスのオンラインクラスは
引き続き自宅から続けています。

 

【訂正】
先日、この感染懸念地域に住んでいる人の行動範囲について

より分かりやすい説明があり

その説明によると
感染懸念地域に住んでいても5km圏内であれば
このエリアから出れるということが判明!!!

この画像で
左側が感染懸念地域、右側がそれ以外の地域です。

ブルーのところが行動できる範囲。

私たちのように間違って認識していた人は
きっと多かっただろうなー。。。

 

間違った情報をシェアしてしまっていてすみません。。

しっかり訂正しておきます!!

※感染懸念地域の規制に関しては正しいものです

ストレスが少なく生活できる理由

規制は強まる一方で、ステイホームを強いられる生活は

家にいるのが大好きな私でも
さすがにストレスが溜まるんですが

 

そんな中でも
まだこれぐらいのストレスでロックダウン生活ができているのは

給付金のおかげと言っても過言ではないと思います。

 

他の国に住む人からは、結構驚かれますが

何もしてなくても週に750ドルの収入がある

 

何もしてないっていうか
何もできないんですけど

 

この750ドルは本当に大きく

これのおかげで、まだ気持ち的に切羽詰まらず生活ができてるんだと思います。

 

週に1回ぐらいのペースで
何かおいしいものを取り寄せてみたり
AmazonやeBayでポチってみたり。

 

給付金がなかったら
間違いなく節約に走ってたでしょう。笑

 

国がこれだけしてくれているから
デモが起こるたびに

なんの不満があるんだよ。と

思ってしまいます。

 

 

今日の午前中に発表された内容によると

9月中旬から
ワクチンの接種が終わっている人に対して
規制が少しだけ緩和されるようです。

ただ、私たち感染懸念地域に住む人にとっては
今のところ、そこまで大きな変更はなさそうです。

 

今週、シドニーはほぼ雨予報だったんですが
天気予報も変わり
晴れの日が増えたので
とりあえず良かった!笑

窓から見える景色が雨なのは
ほんとに気が滅入る。笑

 

今日もいい日になりますように!

 

ブログランキング参加しています!
応援クリックよろしくお願いします♬
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ シドニー情報へ

コメント

  1. わさび より:

    ロックダウン想像以上に大変すぎますね😖

    日本もエリア指定制限とか真似してほしい、、
    なにより金がほしい💰💰💰

タイトルとURLをコピーしました