Hi everyone!
お久しぶりです!!笑
言い訳からスタートさせてもらうと←
ここ最近、引越しでバタバタしており、引越し後はしばらく無気力状態でした。笑
新居、新サバーブ(地域)での暮らしも慣れ
やっとの今日!久々のBlog更新!
オーストラリアに来て以来
ほとんどの時間をPyrmont(ピアモント)というサバーブで過ごしてきたんですが
この度、Mascot(マスコット)というサバーブに引越しました!
今日のブログでは
そんな2つのサバーブについて紹介していきたいと思います!
Mascotに関しては、まだまだビギナーなので
この1ヶ月住んでみての感想や、一般的な情報などお伝えしていきます!
住まい探しについてはこちらでまとめているので
合わせてチェックしてみてください(⋈・◡・)
Pyrmont
どんなところ?
Cityから見て西側に位置しています。
Cityから15分程度の徒歩圏内なのにも関わらず、Cityとは違って静かでゆったり過ごせるサバーブ。
カジノがある所と言えば、大体の人は分かります。笑
Mapで見てみるとこんな距離感
歩いてすぐのところに
私のお気に入りスポットでもあるダーリングハーバー
その他にも、少し歩けばフィッシュマーケット(魚市場)があったり、また違う方向に少し歩けばハーバーブリッジも見える水辺にたどり着きます。
水辺の方に大きな公園があり
そこに自由に使えるBBQ台が数台あるので、週末はファミリーや友達同士のグループがBBQをしている光景をよく目にします。
この辺りは本当によく散歩したし、去年のSTAY HOMEの期間は、ここで筋トレや朝ヨガをしたり、思い入れしかない場所です。
徒歩でCityに行く時に、必ずピアモントブリッジを渡るんですが
そこから見える景色は格別!!
仕事帰りで疲れていても、この景色を見れば気分が上がります。
でも、雨なら徒歩での通勤がなかなか面倒。笑
そんな時はバスやライトレールがあるのでご心配なく!
カフェやパブも多く、スーパーも2件あるので
生活するには本当に便利な場所です!
交通機関
バス 389
PyrmontからCityまで
シドニーで1番有名なボンダイビーチにアクセスできるボンダイジャンクション駅(Bondi Junction)まで1本で行けます
バス 501
PyrmontからCentral駅近くまで
ライトレール(路面電車)
China townやCentral駅まで
Mascot
どんなところ?
なんと言っても飛行機好きにはたまらないサバーブ!笑
Mascot駅は空港の一駅隣なんです。
ノイズに敏感な人にとっては、少しうるさいと感じるエリアかもしれませんが
個人的には飛行機の音も全く気にならず、むしろ飛行機が近くで見えて大興奮です。笑
余談ですが、もっと近距離で飛行機のおなかの部分を見たい人は
Sydenham(シドナム)駅周辺がオススメ。笑
Mascotはここ2、3年ぐらいで開拓されてきたサバーブで
まだ新しいアパート(日本でいうマンション)が並ぶ、レジデンスエリアです。
Pyrmontに住んでいた時は全く来ることがなかった所なので
飲食店やスーパーなど、こんなに色々あることにビックリしました。
私たちアジア人にとってめちゃくちゃ嬉しいのは、なんと言ってもアジアンスーパーが近くに3軒もあること!
Cityまで出て行かなくても日本の食材が買えるのはすごくありがたい!!
その他に、ドラッグストア、クリニック、歯医者さん(オーストラリアで1度も行ったことありませんが)、カフェ、スーパー、レストランなど。色々揃っています。
Mapで見ると、Cityから少し離れて見えますが
(上がCity、下がMascot)
Cityまで電車で約10分!
Cityのど真ん中で働いている私の通勤時間はPyrmontに住んでいた時と比べて、そんなに変わりません。
交通機関
電車
Cityまで約10分
空港まで1駅
バス
ボンダイジャンクション(Bondi Junction)まで約40分
業者に依頼派?自分でする派?
シドニーでこんな大掛かりな引越しは、今回が初めてでした。
幸い、私たちはまわりに助けてくれる友達がいたので
業者には頼むことなく、自分たち(友達含め)だけで引越しを終えることができました。
引越しのための大きめの車は
Car Next Doorというカーシェアリングを利用!
普通車や荷台が付いているタイプの車もありましたが
今回、私たちはVANをレンタルしました。
このサイズのVANを
1日借りて平均$50
1時間からでも$10ぐらいでレンタル可能。
前に住んでいたところから、意外と近くでピックアップできたので
こちらも便利なポイントでした。
一方で、引越し業者に依頼するといくらかかるのか。
調べてみたところ
2人のスタッフに1時間お手伝いしてもらって約$120
3人にお願いすると約$150
が相場らしいです。
カーシェアリングは、今回私たちが利用したCar Next Door以外にも
Go getなどが有名で、街中でもよくGo getのロゴが付いた車を目にすることがあります。
今回は
2カ所だけですが私が住んでいたサバーブ、新しく住み始めたサバーブを紹介しました!
私は普段Cityを中心に生活しているので
約7年経った今でも、郊外のサバーブに関してはまだまだ知らないことがたくさんあります。
特にオーストラリアに来たばかりの時は、右も左も分からない状態だと思うので
どうしても通っている学校や職場の近く(City周りが多い)に住むことが多いと思いますが
こちらでの生活に慣れてきたら、少し離れたサバーブで落ち着いた暮らしをしてみるのもいいかもしれません。
もちろん、自分の生活のスタイルをベースに!
PyrmontとMascot、どちらも違った色があってどちらもいい所なので
興味を持ってもらえると嬉しいです!
またMascotでいろいろ開拓したら報告します♬
ブログランキング参加してます☆
応援クリックよろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
コメント